| 
       車検の達人 
      
       
      ユーザー車検の達人 
      
      
 
      車の豆知識 
       
      
      
       
       
      
 
      
      
 
  
       
      
 
  
       
      
 
  
       
       | 
      車検とは 
       
       
       
       
      車検という言葉自体を知らない人はあまりいないと思いますが 
      車検というのはその車が保安基準に適合しているかを確認するために 一定期間ごとに国土交通省が行う検査のことです。 
       
       
       
      車検の有効期限 
      自家用乗用車(普通・小型・軽)の場合、新車購入の場合は初回3年で以降2年ごとになります。 
      軽自動車も同じです。 
       
       
       
      ここで間違えてはいけないのが 
      車検合格=次回車検まで安全で壊れない 
      というわけではないということです。 
       
      車検に通ったのはその時点で合格というコトなのです。 
      極端な話しですと車検に合格してその帰路で故障なんてコトもあります。 
       
       
       
      車検は「検査」であって「整備」でも「調整」でも「修理」でもありません。 
       
       
      ユーザー車検は安い!ディーラーは高い!という考えの人も多いですが 
      それは、車検を受ける為の整備をするか2年間安心に乗れる整備をするかの違いです。 
       
       
       
       
       
      ■自動車ディーラーですと車検に合格する為の整備はもちろんのこと 
      その他にも2年以内に故障や不具合が発生しそうな箇所を指摘し 
      私達がお願いすれば直してくれます。 
      安心保障の整備ですがその分、費用が割高になります。 
       
       
       
       
       
      ■ユーザー車検は文字通り「ユーザー=ドライバー」が自ら車検を受けるコトです。 
      新車で買って1〜2回の車検は結構簡単に通ります。 
      何より一番お金がかかりません!!(ユーザー車検最大の魅力ですね) 
       
      中古車の程度が悪い車や走行距離が多い車、事故暦がある車は要注意です。 
      自分で手を出せないような不具合箇所を整備工場で一般修理すると割高になります。 
      車検整備に付随させた方が工賃は安くなりますので素直に整備工場で車検を通しましょう 
       
      それと陸運局での検査は平日しか行っていないので平日に時間を取れない方や 
      車のメンテナンスに自信の無い方は整備工場にお任せしましょう。 
       
       
       
       
       
       
      ■車検代行業者&ガソリンスタンド&モータースでの車検は値段的にはディーラーよりも安く 
      スピード車検では45分や60分で点検が終ります。 
      24時間、365日受け付けているトコもありますので行きつけのスタンドで 
      受け付けていたら簡単に予約を取れます。 
       
      ユーザー車検の代行的な位置づけなので難しい整備は外注へ出してしまうこともあります。 
      安心して任せられるか見極める必要があります。 
       賞品当選者続々!ホリデー車検!
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       |